びびなび : デュッセルドルフ : (ドイツ)
Dusseldorf
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
ドイツ
>
デュッセルドルフ
2025年(令和7年) 3月31日月曜日 AM 12時23分 (CEST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公式アカウント
デュッセルドルフ市において日本デー(Japan-Tag)が開催されます〜安全にお楽しみいただくために〜
●6月1日(土)、デュッセルドルフ市において日本デー(Japan-Tag)が開催されます。このイベントは、「日本」をテーマにしたイベントとしては欧州最大規模のもので、昨年は約65万人の参加者がありました。
●開催当日、会場となるライン川沿いのBurgplatz、Johannes-Rau-Platz等では、各種イベントや出店等により相当の人出が見込まれます。会場付近では車両規制も行われ、終始混雑が予想されます。日本デーに参加される皆様は、交通事故・トラブル、雑踏による事故や人混みでのスリ、置き引きなどの犯罪被害に遭わないよう十分注意していただき、安全にお楽しみください。具体的な安全対策上の注意点は次のとおりです。
日本デーに参加(出演、来場)される皆さまは以下の点にご注意ください。
●雑踏事故への注意
昨年は約65万人の来場者がありました。狭い空間への人の集中により、身動きが取れなくなるほどの雑踏の発生も懸念されます(一般に1メートル四方に5人以上の状態になると危険が始まると言われています。)。雑踏に巻き込まれそうになった場合や、進行方向に多数の人が密集している場合には、その場から離れる、迂回する、人混みが穏やかになるのを待ってから通過するなど、周囲の状況に合わせた対応をお願いします。決して無理をしないよう注意してください。
●スリ、置き引きへの注意
不特定多数が行き交うため、スリの発生のリスクが高くなります。財布等の貴重品の持ち運びは、ズボンの後ろポケットやリュックサックのポケット等「死角」や盗られやすい場所を避け、注意を切らさず、盗難防止に努めてください。また、お店やベンチ等で休憩する場合には、手荷物等での「場所取り」は厳禁です。所持品からは絶対に目を離さないでください。
●天候等に注意
当日の天気は判然としませんが、これからの時期は気温が上昇することもありますので、脱水症状にならないようこまめに水分補給をしてください。他方、これまでドイツ南西部で降り続いた雨の影響などにより、現在、ライン川の水位が通常よりも高くなっています。花火見物の際等には、不用意に川に近づくことがないようご注意ください。
●不測の事態に対する警戒等
当日は、安全に日本デーが開催されるよう警察や主催者等が会場内外の警戒を実施します。もし不審な状況等を認知した場合には、ご自身の安全を確保した上で警察等に通報をお願いします。世界各地において、不特定多数が集まるイベント(ソフトターゲット)がテロの標的になる事件が発生しています。楽しみながらも、身の回りで不審な状況が発生していないかなど、警戒心の保持に努めてください。なお、当日は、アニメキャラクター等を模した「コスプレ」を楽しむ方もいらっしゃると思いますが、警察等の警戒の妨げとならないよう、本物の武器と判別できないような玩具の持ち込みは自粛する、警察から確認を求められた際には協力するなど、来場者全員が楽しめるようにご配慮をお願いします。
●交通規制
当日は、会場付近のMannesmannufer、Moselstrasse、Schulstrasse、Rathausufer、Schlossufer、Reuterkaserne、Ritterstrasse、Ursulinengasseへの車両の乗り入れは極めて困難となる予定です。
●花火の見物や帰宅時の注意
花火が打ち上げられる時間帯、ラインクニー橋(Rheinkniebruecke)とオーバーカッセラー橋(Oberkasseler Bruecke)では一般車両や路線バス、路面電車の通行が規制される予定です。同時間帯は、会場から帰宅しようとする人と、花火見物のために集まってくる人とで、会場付近の道路や地下鉄駅等での混雑が予想されます。また、会場直近となる旧市街(飲食店街)では、多くの酔客も予想され、深夜帯になると過度な飲酒によるトラブルの発生も懸念されます。ご来場の皆さまは、深夜帯まで会場周辺が混み合うことを念頭に、安全に十分ご留意の上ご帰宅ください。
●主催者ホームページ(当日のプログラムなど)
https://www.japantag-duesseldorf-nrw.de/
●ラインバーンホームページ(当日の近郊交通運行情報等)
https://www.rheinbahn.de/mehr-busse-und-bahnen-im-einsatz-rheinbahn-ist-gut-vorbereitet-auf-japan-tag-und-feuerwerk-1e56bae4294954ee
●デュッセルドルフ市のホームページ(交通規制情報)
https://www.duesseldorf.de/medienportal/pressedienst-einzelansicht/pld/japan-tag-besondere-verkehrliche-regelungen
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX :+ 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※総領事館からのメルマガ配信を停止されたい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
[登録者]
在デュッセルドルフ日本国総領事館
[言語]
日本語
[TEL]
0211-16482-0
[エリア]
Dusseldorf, Dusseldorf, Germany
登録日 :
2024/05/31
掲載日 :
2024/05/31
変更日 :
2024/05/31
総閲覧数 :
250 人
Web Access No.
1877327
Tweet
前へ
次へ
●開催当日、会場となるライン川沿いのBurgplatz、Johannes-Rau-Platz等では、各種イベントや出店等により相当の人出が見込まれます。会場付近では車両規制も行われ、終始混雑が予想されます。日本デーに参加される皆様は、交通事故・トラブル、雑踏による事故や人混みでのスリ、置き引きなどの犯罪被害に遭わないよう十分注意していただき、安全にお楽しみください。具体的な安全対策上の注意点は次のとおりです。
日本デーに参加(出演、来場)される皆さまは以下の点にご注意ください。
●雑踏事故への注意
昨年は約65万人の来場者がありました。狭い空間への人の集中により、身動きが取れなくなるほどの雑踏の発生も懸念されます(一般に1メートル四方に5人以上の状態になると危険が始まると言われています。)。雑踏に巻き込まれそうになった場合や、進行方向に多数の人が密集している場合には、その場から離れる、迂回する、人混みが穏やかになるのを待ってから通過するなど、周囲の状況に合わせた対応をお願いします。決して無理をしないよう注意してください。
●スリ、置き引きへの注意
不特定多数が行き交うため、スリの発生のリスクが高くなります。財布等の貴重品の持ち運びは、ズボンの後ろポケットやリュックサックのポケット等「死角」や盗られやすい場所を避け、注意を切らさず、盗難防止に努めてください。また、お店やベンチ等で休憩する場合には、手荷物等での「場所取り」は厳禁です。所持品からは絶対に目を離さないでください。
●天候等に注意
当日の天気は判然としませんが、これからの時期は気温が上昇することもありますので、脱水症状にならないようこまめに水分補給をしてください。他方、これまでドイツ南西部で降り続いた雨の影響などにより、現在、ライン川の水位が通常よりも高くなっています。花火見物の際等には、不用意に川に近づくことがないようご注意ください。
●不測の事態に対する警戒等
当日は、安全に日本デーが開催されるよう警察や主催者等が会場内外の警戒を実施します。もし不審な状況等を認知した場合には、ご自身の安全を確保した上で警察等に通報をお願いします。世界各地において、不特定多数が集まるイベント(ソフトターゲット)がテロの標的になる事件が発生しています。楽しみながらも、身の回りで不審な状況が発生していないかなど、警戒心の保持に努めてください。なお、当日は、アニメキャラクター等を模した「コスプレ」を楽しむ方もいらっしゃると思いますが、警察等の警戒の妨げとならないよう、本物の武器と判別できないような玩具の持ち込みは自粛する、警察から確認を求められた際には協力するなど、来場者全員が楽しめるようにご配慮をお願いします。
●交通規制
当日は、会場付近のMannesmannufer、Moselstrasse、Schulstrasse、Rathausufer、Schlossufer、Reuterkaserne、Ritterstrasse、Ursulinengasseへの車両の乗り入れは極めて困難となる予定です。
●花火の見物や帰宅時の注意
花火が打ち上げられる時間帯、ラインクニー橋(Rheinkniebruecke)とオーバーカッセラー橋(Oberkasseler Bruecke)では一般車両や路線バス、路面電車の通行が規制される予定です。同時間帯は、会場から帰宅しようとする人と、花火見物のために集まってくる人とで、会場付近の道路や地下鉄駅等での混雑が予想されます。また、会場直近となる旧市街(飲食店街)では、多くの酔客も予想され、深夜帯になると過度な飲酒によるトラブルの発生も懸念されます。ご来場の皆さまは、深夜帯まで会場周辺が混み合うことを念頭に、安全に十分ご留意の上ご帰宅ください。
●主催者ホームページ(当日のプログラムなど)
https://www.japantag-duesseldorf-nrw.de/
●ラインバーンホームページ(当日の近郊交通運行情報等)
https://www.rheinbahn.de/mehr-busse-und-bahnen-im-einsatz-rheinbahn-ist-gut-vorbereitet-auf-japan-tag-und-feuerwerk-1e56bae4294954ee
●デュッセルドルフ市のホームページ(交通規制情報)
https://www.duesseldorf.de/medienportal/pressedienst-einzelansicht/pld/japan-tag-besondere-verkehrliche-regelungen
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX :+ 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※総領事館からのメルマガ配信を停止されたい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete