びびなび : デュッセルドルフ : (ドイツ)
Dusseldorf
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
ドイツ
>
デュッセルドルフ
2025年(令和7年) 3月31日月曜日 PM 12時25分 (CEST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公式アカウント
【安全情報】麻薬グループの抗争事件に関する注意喚起
○6月下旬以降、ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州のデュッセルドルフを含む複数の都市で、麻薬グループの抗争とみられる爆発事件や監禁事件が複数発生しています。
○在留邦人、旅行者の皆さまは、爆発事件が市内中心部で発生していることを念頭に、不審な物件には触らない、不審な状況を認めたら速やかに退避するなど、安全に配意してお過ごし下さい。
○6月下旬以降、NRW州内ケルン、エンゲルスキルヒェン、デュースブルクで爆発事件が相次いでいます。7月11日未明には、デュッセルドルフの市内中心部でも爆発事件が発生しました。
○捜査当局は、一連の爆発事件や先週ケルンで発生した監禁事件の背景にオランダに勢力を持つ麻薬グループの抗争があるとみて捜査中です。爆発事件は州内各都市の中心部で発生しています。
○対立するグループの関係先に爆弾を仕掛け、同関係者に恐怖感を植え付ける行為は、オランダの麻薬グループが行う典型的な手口、との報道もあります。在留邦人、旅行者の皆さまは、自宅アパートや会社の入口等に不審な物件を認めた際には、決して触ることなく、大家、近所等に確認しても不審点が解明されない場合には警察に通報するなど、慎重に行動していください。
○海外の中では比較的安全とされるドイツですが、犯罪発生件数が日本の10倍以上との統計も有り、今回の事例のように犯罪グループが容易に国境を越えて出入りします。こうしたことを念頭に、安全に最大限の配意をしてお過ごし下さい。
【参考】
●「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
●外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
●外務省海外安全ホームページ
(PC版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
(スマートフォン版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html
(モバイル版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
【連絡先】
在デュッセルドルフ日本国総領事館
住 所:Breite Str.27 40213 Duesseldorf
電 話:0211 1648220
FAX:0211 357650
メール:konsul@ds.mofa.go.jp
海外渡航や在留の際に、緊急事態が発生した場合、外務省からは随時情報を提供いたします。緊急事態の発生に際しては、「たびレジ」や在留届等であらかじめメールアドレスを登録いただいた方には、一斉メールにより、情勢と注意事項をお伝えしています。
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
[登録者]
在デュッセルドルフ日本国総領事館
[言語]
日本語
[TEL]
0211-16482-0
[エリア]
Dusseldorf, Dusseldorf, Germany
登録日 :
2024/07/12
掲載日 :
2024/07/12
変更日 :
2024/07/12
総閲覧数 :
203 人
Web Access No.
1981449
Tweet
前へ
次へ
○在留邦人、旅行者の皆さまは、爆発事件が市内中心部で発生していることを念頭に、不審な物件には触らない、不審な状況を認めたら速やかに退避するなど、安全に配意してお過ごし下さい。
○6月下旬以降、NRW州内ケルン、エンゲルスキルヒェン、デュースブルクで爆発事件が相次いでいます。7月11日未明には、デュッセルドルフの市内中心部でも爆発事件が発生しました。
○捜査当局は、一連の爆発事件や先週ケルンで発生した監禁事件の背景にオランダに勢力を持つ麻薬グループの抗争があるとみて捜査中です。爆発事件は州内各都市の中心部で発生しています。
○対立するグループの関係先に爆弾を仕掛け、同関係者に恐怖感を植え付ける行為は、オランダの麻薬グループが行う典型的な手口、との報道もあります。在留邦人、旅行者の皆さまは、自宅アパートや会社の入口等に不審な物件を認めた際には、決して触ることなく、大家、近所等に確認しても不審点が解明されない場合には警察に通報するなど、慎重に行動していください。
○海外の中では比較的安全とされるドイツですが、犯罪発生件数が日本の10倍以上との統計も有り、今回の事例のように犯罪グループが容易に国境を越えて出入りします。こうしたことを念頭に、安全に最大限の配意をしてお過ごし下さい。
【参考】
●「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
●外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
●外務省海外安全ホームページ
(PC版)https://www.anzen.mofa.go.jp/
(スマートフォン版)https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html
(モバイル版)http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
【連絡先】
在デュッセルドルフ日本国総領事館
住 所:Breite Str.27 40213 Duesseldorf
電 話:0211 1648220
FAX:0211 357650
メール:konsul@ds.mofa.go.jp
海外渡航や在留の際に、緊急事態が発生した場合、外務省からは随時情報を提供いたします。緊急事態の発生に際しては、「たびレジ」や在留届等であらかじめメールアドレスを登録いただいた方には、一斉メールにより、情勢と注意事項をお伝えしています。
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete