微微导航 : 杜塞尔多夫 : (德國)
Dusseldorf
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
德國
>
杜塞尔多夫
2025 April 6 Sunday PM 01:42 (CEST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
官方账号
【安全情報】サッカー・イベント「UEFA EURO2024」 安全にご観戦ください
○6月14日(金)から7月14日(日)までの間、ドイツ国内10都市10会場でUEFA EURO2024が開催されます。
○ノルトライン=ヴェストファーレン州では、デュッセルドルフ、ケルン、ゲルゼンキルヘェン及びドルトムントの4都市4会場において、期間中合計20試合が開催されます。同4都市では、市内に複数のパブリック・ビューイングやファンゾーンが設置されます。また、一部のファンゾーン等では来場者に対する「行動規範(Verhaltenskodex)」が設定されています。
○試合会場やファンゾーン等への来場を予定されている方は、トラブルに巻き込まれることがないよう、次の点にご留意ください。
○試合会場やファンゾーン等では、警察、秩序局(Ordnungsamt)のほか、主催者が委嘱する警備員やAwareness-Teams(にわかに犯罪に至るか判断がつかないような言動やハラスメントの相談を受け付けるチーム)も活動する予定です。自分が犯罪等に巻き込まれそうになった場合には、当座の安全を確保した上で、ちゅうちょなく警察、秩序局、警備員及びAwareness-Teamsに相談して下さい。また、デュッセルドルフ市の市庁舎駐車場入口には、「セーファー・スペース」が設置され、身の危険を感じた際等の避難場所として使用される予定です。
○各試合会場では、通常時の一般的な禁止事項(飲み物や危険物の持ち込み禁止、バックの持ち込み禁止等)が基本的に適用されますので、係員の指示にしたがって入場してください。また、一部のファンゾーン等では来場者に対する「行動規範(Verhaltenskodex)」が設定されています。例えば、デュッセルドルフでは、「差別の禁止(差別を想起させるプラカード、コスチュームなども禁止)」「同意のない写真撮影の禁止」「明示的な同意のない身体的接触等の禁止」などが行動規範にうたわれています。
○ ハラスメントを受けた女性は、周囲の係員や店員等に「Luisa ist hier(ルイーザがここにいます)」と告げることで、助けてほしいという意思表示を行う仕組みがあります。
○ご自身が観戦する試合会場やファンゾーンの情報を事前によく確認し、犯罪に巻き込まれたり、自分が迷惑行為の当事者になることのないようご注意下さい。
■大会情報(UEFA EURO2024ホームページ)
https://de.uefa.com/euro2024/
■NRW州警察の関連情報
https://polizei.nrw/artikel/bereit-fuer-den-em-fussballsommer
【参考】
●「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
●外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
●外務省海外安全ホームページ
(PC版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
(スマートフォン版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html
(モバイル版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
【連絡先】
在デュッセルドルフ日本国総領事館
住 所:Breite Str.27 40213 Duesseldorf
電 話:0211 1648220
FAX:0211 357650
メール:konsul@ds.mofa.go.jp
海外渡航や在留の際に、緊急事態が発生した場合、外務省からは随時情報を提供いたします。緊急事態の発生に際しては、「たびレジ」や在留届等であらかじめメールアドレスを登録いただいた方には、一斉メールにより、情勢と注意事項をお伝えしています。
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
[注册人]
在デュッセルドルフ日本国総領事館
[语言]
日本語
[TEL]
0211-16482-0
[区]
Dusseldorf, Dusseldorf, Germany
注册日期 :
2024/06/14
发布日 :
2024/06/14
更改日期 :
2024/06/14
总浏览次数 :
311 人
网络访问号码
1909809
Tweet
向前
下页
○ノルトライン=ヴェストファーレン州では、デュッセルドルフ、ケルン、ゲルゼンキルヘェン及びドルトムントの4都市4会場において、期間中合計20試合が開催されます。同4都市では、市内に複数のパブリック・ビューイングやファンゾーンが設置されます。また、一部のファンゾーン等では来場者に対する「行動規範(Verhaltenskodex)」が設定されています。
○試合会場やファンゾーン等への来場を予定されている方は、トラブルに巻き込まれることがないよう、次の点にご留意ください。
○試合会場やファンゾーン等では、警察、秩序局(Ordnungsamt)のほか、主催者が委嘱する警備員やAwareness-Teams(にわかに犯罪に至るか判断がつかないような言動やハラスメントの相談を受け付けるチーム)も活動する予定です。自分が犯罪等に巻き込まれそうになった場合には、当座の安全を確保した上で、ちゅうちょなく警察、秩序局、警備員及びAwareness-Teamsに相談して下さい。また、デュッセルドルフ市の市庁舎駐車場入口には、「セーファー・スペース」が設置され、身の危険を感じた際等の避難場所として使用される予定です。
○各試合会場では、通常時の一般的な禁止事項(飲み物や危険物の持ち込み禁止、バックの持ち込み禁止等)が基本的に適用されますので、係員の指示にしたがって入場してください。また、一部のファンゾーン等では来場者に対する「行動規範(Verhaltenskodex)」が設定されています。例えば、デュッセルドルフでは、「差別の禁止(差別を想起させるプラカード、コスチュームなども禁止)」「同意のない写真撮影の禁止」「明示的な同意のない身体的接触等の禁止」などが行動規範にうたわれています。
○ ハラスメントを受けた女性は、周囲の係員や店員等に「Luisa ist hier(ルイーザがここにいます)」と告げることで、助けてほしいという意思表示を行う仕組みがあります。
○ご自身が観戦する試合会場やファンゾーンの情報を事前によく確認し、犯罪に巻き込まれたり、自分が迷惑行為の当事者になることのないようご注意下さい。
■大会情報(UEFA EURO2024ホームページ)
https://de.uefa.com/euro2024/
■NRW州警察の関連情報
https://polizei.nrw/artikel/bereit-fuer-den-em-fussballsommer
【参考】
●「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
●外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
●外務省海外安全ホームページ
(PC版)https://www.anzen.mofa.go.jp/
(スマートフォン版)https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html
(モバイル版)http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
【連絡先】
在デュッセルドルフ日本国総領事館
住 所:Breite Str.27 40213 Duesseldorf
電 話:0211 1648220
FAX:0211 357650
メール:konsul@ds.mofa.go.jp
海外渡航や在留の際に、緊急事態が発生した場合、外務省からは随時情報を提供いたします。緊急事態の発生に際しては、「たびレジ」や在留届等であらかじめメールアドレスを登録いただいた方には、一斉メールにより、情勢と注意事項をお伝えしています。
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete